みずへび座(Hydrus)
ウラノメトリア(星図書)で収録された南天のバイエル星座の1つ。 オランダの天文学者ペトルス ...
インディアン座(Indus)
オランダの探検家ペーテル・ケイセルとフレデリック・デ・ハウトマンらが航海した際の天文観測記 ...
とかげ座(Lacerta)
16世紀に制定された新しい星座。アンドロメダ座とはくちょう座の間の隙間を埋めるようにつくら ...
しし座(Leo)
黄道十二星座の1つ。 トレミーの48星座の1つ。 全天21の1等星の1つであるレグルスと春 ...
こじし座(Leo Minor)
しし座とおおぐま座の間の隙間を埋めるようにして作られ、星座自体が小さく明るい星もないため目 ...
うさぎ座(Lepus)
トレミーの48星座の1つ。 >> 星座と神話 – 星座絵の一覧に戻る 神話 レ ...
てんびん座(Libra)
黄道十二星座の1つ。 トレミーの48星座の1つ。 もともとは、さそり座のハサミの部分だった ...
おおかみ座(Lupus)
トレミーの48星座の1つ。 固有名のある星は無いものの、2等星を2つ、3等星を6つ擁してい ...
やまねこ座(Lynx)
おおぐま座とぎょしゃ座の間の隙間を埋めるようにして作られたが、明るい星がないため目立たない ...
こと座(Lyra)
トレミーの48星座の1つ。 全天21の1等星の1つであるベガ(おりひめ星)を擁する。 ベガ ...
いっかくじゅう座(Monoceros)
多くの古典文学や神話伝説に登場する架空の動物ユニコーンをモチーフとしているが、星座に関連す ...
はえ座(Musca)
16世紀以降に作られた新しい星座。特にまつわる神話などはない。 ウラノメトリア(星図書)に ...
へびつかい座(Ophiuchus)/ へび座(Serpens)
トレミーの48星座の1つ。 もともとは「へびつかい座」という単体の星座であったが、トレミー ...
オリオン座(Orion)
トレミーの48星座の1つ。 全天21の1等星の1つであるベテルギウスとリゲルを擁する。 ま ...
くじゃく座(Pavo)
日本ではほとんど見えないが、周辺に明るい星が少なく2等星であるくじゃく座α星(ピーコック) ...
ペガスス座(Pegasus)
トレミーの48星座の1つ。 日本では秋を代表する星座のひとつとして有名。 α星・β星・γ星 ...