蛍光灯「昼光色」「昼白色」「電球色」どの色を買うかで迷ったらこの色を選ぼう

部屋・キッチン(台所)・化粧室・仕事場・廊下・トイレ・風呂・玄関
それぞれで、どの色の蛍光灯を買えば良いか?
蛍光灯の色に関する基本
蛍光灯には、色温度というものがあり、だいたい以下のように分類される。
| 名称 | 英名 | 色温度(単位:ケルビン) |
|---|---|---|
| 電球色 | warm white | 約3000 K |
| 温白色 | natural white | 約3500 K |
| 白色 | cool white | 約4100 K |
| 昼白色 | sunshine color | 約5000 K |
| 昼光色 | daylight color | 約6500 K |
このうち、一般に蛍光灯として販売されているのは「昼光色」「昼白色」「電球色」である。
そして、最も太陽光に近いのは「昼白色」であり、人間にとって最も慣れた色であるため、ほとんどの場合に無難な色は「昼白色」であると言える。
用途別による蛍光灯の選び方
屋内のそれぞれの場所で、どの色を選ぶかは、好みの問題もあるが、おおよそ以下のようなメリット・デメリットを知った上で選ぶのが良い。
| 名称 | メリット・デメリット |
|---|---|
| 電球色 | 比較的暗めだが、暖かみがあり、落ち着きのある色。目が疲れにくい。 |
| 昼白色 | 太陽光に最も近い。人間にとって、最も慣れた光の色。 |
| 昼光色 | 青みがかった明るい色。細かい部分まで見やすいが、目が疲れやすい。 |
次ページ から、
部屋・キッチン(台所)・化粧室・仕事場・廊下・トイレ・風呂・玄関 など、場所ごとに、どの色を選ぶべきかを解説する。



















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません